ここでは、あまり知られていない仕様などについて書いていこうと思います。
支配力?(正式名称不明)
今までのBFシリーズでは、コンクエストでは拠点を占拠する場合、拠点内にいる人数の多い方のチームがキャプチャーを開始することが出来ました。
これに関しては今まで通りですが、新しい要素が加わりました。
簡単に言うと、拠点の旗に近い方が旗を取りやすいです。
どういうことか説明すると、例えば拠点内で1対1だった場合より旗に近い方がキャプチャーを開始できます。下に図を張っておきます。
図を見て頂くとわかると思いまずが、拠点の中でさらにエリアが分かれているらしいです。
エリアは2分割か3分割ほどの様です。図では赤のエリアに一人、青にエリアに一人の状況なので青チームのキャプチャーが始まります。
この仕様により、1対1などの状況で敵のキャプチャーが始まった時などは、敵が自分よりも旗の近くにいるなど、敵の位置の割り出しが出来ます。
ここからは各兵科について書いていこうと思います。
突撃兵
・PIAT
突撃兵のガジェットであるPIATですが、使ったことのある人はわかると思いますが、この武器めっちゃ弾落ちますよね(笑)。
プレイ画面の左下に表示されている、ミニマップを見て頂くとわかりますが、
なんと!
PIATを構えると、着弾地点が表示されます。この着弾地点に目標を合わせて打つ仕様となっています。
注意:着弾地点に高低差は考慮されていません。
援護兵
・修理 リペア
BF5では過去作のように、リペアツールが無いと思いますが、戦車などの近くにいき建築モードにすると、自動でリペアモードにしてくれます。
・弾薬箱
援護兵のガジェットで、弾薬袋と弾薬箱がありますが、弾薬箱では突撃兵のガジェットの補給を行えます。
斥候兵
・フレア
フレアは上空に打ち上げないと、最大の効果を発揮しません。
また、フレアは撃ち落とすことが可能です。
・ビーコン
ビーコンは、4回わいた時点で破壊されます。
0コメント