TTK/TTDの変更について

先日、TTK/TTDについて変更があったようなので、それについて書いていこうと思います。

TTK/TTDに関しては少し難しいので、間違ったことを書いているかもしれませんので、ご了承ください。


TTK/TTDって何ぞや?

・TTK(Time to Kill)

仮に弾を全弾命中させたとき相手を倒すのにかかる時間の度合いを示すもの。

・TTD(Time to Death)

自分が攻撃されて倒されるまでの時間。


まずTTKの修正についてです。

bfでは体の部位で、弾の与えるダメージが異なります。

基本的に頭が約2倍、胴体が1倍、手足が約0.85倍などになっています。(ざっくり書いてます)

しかし! 今までbf5では頭以外全て、1倍になっていたそうです。

それによりTTKが早くなっていたのを、部位ごとに倍率を変えたというのがTTKの修正内容になります。


次に、TTDの修正についてです。

TTDについては回線などに関係があるらしいです。

例えばダメージ20の弾が3発飛んできたとします。

すると本来なら20...40...60とダメージを受けるはずが、3発がほぼ同時に来てしまい、いきなり60ダメージ受けてしまうということを、修正したそうです。

以上が、TTK/TTDの修正内容になります。

ただ、今回のこの修正はあくまでお試し期間となっており、今回の結果からユーザの意見を聞いて様子をみるそうです。

bf5のマルチプレイヤーの画面を見て頂くと分かると思いますが、コンクエスト・コアというのがあると思います。

これは、TTK/TTDの修正前の状態で遊べるモードとなっているらしく、こちらのほうで変化を比べられるみたいです。

ここまで、TTK/TTDの修正内容を書きましたが、私としてはTTKはそれほど変化を感じないですが、TTDに関しては少し変化を感じます。

というのも、いままで撃たれたことに気づいてから回避行動をとる時間がありませんでしたが、修正後は物陰に隠れたり撃たれている方向を向いて、反撃することなどがやりやすくなったと感じています。

なので私としては、修正後の方が快適に感じています。

【BF5】知られざる仕様

BF5のあまり知られていない(であろう)仕様や、DLC、アップデート情報などをご紹介!

0コメント

  • 1000 / 1000